目次
イーチンタロットとは?
易経(イーチン)の六十四卦を一卦ずつ図案化し、64枚のカードにしたものです。
占いの結果がストレートかつダイレクトに現れるのが特徴です。
イーチンタロット全64枚のカードの内容を知りたい方は、『アカデミー』で詳しく解説しています。ご参考にして下さい。
▼アクセスはこちら
アカデミー
オリエンタル・スプレッドとは?
イーチンタロットカードの展開法で、玄彗がオリジナル考案した最先端のイーチンタロットの占い方です。
64枚のフルデッキの中から基本10枚のカードを引いて占います。必要に応じてそれ以上のカードを引く場合もあります。
秘技のため詳細は申し上げられませんが、易経の本筮法とタロットリーディングの手法をミックスしながら、そこに私が長年研究してきた四柱推命のエッセンスを取り入れています。
東洋哲学の基礎である陰陽論と五行説さらには周易の思想や断易の迫力をも織り交ぜながら、多種多様なご相談に対応できる占術となっています。
尚、玄彗のInstagramにオリエンタル・スプレッドを用いた占例が多数アップされていますので、ご参考にして下さい。
イーチンタロットの占い方を読む!
はじめてのイーチンタロット占い
【ゼロからの占い師養成講座】第1巻
- 第1回 イントロダクション
- 第2回 ワンポイント・アドバイス 初めて学ぶあなたに
- 第3回 カードの基本説明・規格
- 第4回 カードの入手方法
- 第5回 描かれているイラストの説明
- 第6回 演習 カードを読み上げる①
- 第7回 演習 カードを読み上げる②
- 第8回 イーチンタロットカードを自作する方法
- 第9回 イーチン(易経)とは
- 第10回 卦(か・け)とは
- 第11回 陰陽の2つの線
- 第12回 卦の成り立ち
- 第13回 六十四卦の物語
- 第14回 六爻と見方について
- 第15回(最終回)爻の物語と占い
以降、第2巻に続く
はじめてのイーチンタロット占い
【ゼロからの占い師養成講座】第2巻
- 第1回 イントロダクション
- 第2回 乾(けん)は天
- 第3回 坤(こん)は地
- 第4回 艮(ごん)は山
- 第5回 兌(だ)は沢
- 第6回 離(り)は火
- 第7回 坎(かん)は水
- 第8回 震(しん)は雷
- 第9回 巽(そん)は風
- 第10回 補講 巽は風であり木でもある
- 第11回 補講 易には少数決の発想が流れている
- 第12回 占いの種類と心得
- 第13回 イーチンタロット占いの特徴
- 第14回 イーチンタロット占いの本質
以降、第3巻に続く
はじめてのイーチンタロット占い
【ゼロからの占い師養成講座】第3巻
全130回、完結編
オンラインコースで、ご覧ください。
〈易経イーチン〉について
易経は、一説には約五千年前に古代中国で記されたといわれる世界最古の哲学・思想書であり、人生のさまざまな局面における心構えや対処法を示してくれる「指南書」でもあります。
今日に至るまでの間、多くの学者によって解釈がなされ、『論語』『老子』『荘子』とともに四書五経の筆頭に挙げられ、思想・哲学、人生学、帝王学の書として、さらには処世の智慧の書として、学ぶべき学問とされてきました。
日本では、大隈重信や伊藤博文など明治の政治家たちも、国家の判断に迷う事柄について、易経のアドバイスを求めたと言われています。
企業や組織のリーダーに読まれてきただけでなく、中国最古の「思想哲学の書」として、西洋哲学にも大きな影響を与えています。
イーチン(I Ching)とは、易経の英語訳です。
玄彗がイーチンタロットの基礎の『易経』を学んだ軌跡
占いを学ぼう!
げんすいの
易占いマスター教室

『イーチンタロット・ジャーニー』
🌈易を人生の友とする旅
世界で最大級のオンライン学習プラットフォーム
Udemy(ユーデミー)で最高の占いを習得する!