カテゴリー
占いの真相を語る イーチンタロット タロット動画

イーチンタロットの占い方【実占編】

イーチンタロットとは?

易経(イーチン)の六十四卦を一卦ずつ図案化し、64枚のカードにしたものです。

占いの結果がストレートかつダイレクトに現れるのが特徴です。

イーチンタロット全64枚のカードの内容を知りたい方は、『アカデミー』で詳しく解説しています。ご参考にして下さい。

▼アクセスはこちら
アカデミー


オリエンタル・スプレッドとは?

イーチンタロットカードの展開法で、玄彗がオリジナル考案した最先端のイーチンタロットの占い方です。

64枚のフルデッキの中から基本10枚のカードを引いて占います。必要に応じてそれ以上のカードを引く場合もあります。

秘技のため詳細は申し上げられませんが、易経の本筮法とタロットリーディングの手法をミックスしながら、そこに私が長年研究してきた四柱推命のエッセンスを取り入れています。

東洋哲学の基礎である陰陽論と五行説さらには周易の思想や断易の迫力をも織り交ぜながら、多種多様なご相談に対応できる占術となっています。

尚、玄彗のYouTubeチャンネルにオリエンタル・スプレッドを用いた占例が多数アップされていますので、ご参考にして下さい。

げんすいの易占いマスター教室


イーチンタロットの占い方を読む!

はじめてのイーチンタロット占い
【ゼロからの占い師養成講座】第1巻

以降、第2巻に続く


はじめてのイーチンタロット占い
【ゼロからの占い師養成講座】第2巻

以降、第3巻に続く


はじめてのイーチンタロット占い
【ゼロからの占い師養成講座】第3巻

  • 第1回 イントロダクション
  • 第2回 イーチンタロット占いの心得
  • 第3回 カードを引く時の心得 さあシャッフルしよう
  • 第4回 リーディング(解釈)の心得と秘訣
  • 第5回 占った後の心得 常に記録をつけることが大切
  • 第6回 全体の流れと手順
  • 第7回 占い方と手順① 準備編
  • 第8回 占い方と手順② 実践編
  • 第9回 占い方と手順③ 活用編
  • 第10回 カードをシャッフルする方法
  • 第11回 自分のスタイルを見つける
  • 第12回 基本の3つのスプレッドを習得する
  • 第13回 役に立つ!3つの基本スプレッド
  • 第14回 1枚引き ワンオラクル
  • 第15回 4枚引き スリカード+1
  • 第16回 4枚引き インスピレーション+1
  • 第17回 このセクションのまとめ
  • 第18回 六十四卦の解説と占いの実戦演習
  • 第19回 六十四卦の学習方法
  • 第20回 マル秘・玄彗のタロット的解釈
  • 第21-127回 (六十四卦の解説・乾為天~火水未済)
  • 第23回 質問1 今度のデートのお天気は?
  • 第28回 質問2 今お付き合いしている相手との未来は?
  • 第30回 質問3 今日の晩ご飯は何が良い?
  • 第33回 質問4 好きなあの人の私への気持ちは?
  • 第36回 質問5 好きなあの人の私への気持ちは?
  • 第39回 質問6 好きなあの人の私への気持ちは?
  • 第42回 質問7 好きなあの人の私への気持ちは?
  • 第48回 質問8 新しくお店をオープンしても良いか?
  • 第54回 質問9 パーティに誘われた。参加すべきか?
  • 第60回 質問10 別れた相手は今、何を想う?
  • 第66回 質問11 婚活で知り合ったあの人は、運命の人になるか?
  • 第72回 質問12 ダイエットを成功させたい。うまくいくか?
  • 第78回 質問13 長距離恋愛中。明るい未来を信じてお付き合いを続けて良いか?
  • 第84回 質問14 家族が転職を考えている。この先どうなるか?
  • 第90回 質問15 家族と喧嘩をしてしまった。大丈夫か?
  • 第96回 質問16 マンネリ化している毎日。何か良いことは起きるか?
  • 第102回 質問17 YouTuberになって稼ぎたい。成功するか?
  • 第108回 質問18 友人とベンチャー企業を立ち上げた。今やるべきことは?
  • 第114回 質問19 禁断の恋の予感。これからどうなる。幸せになれるのか?
  • 第120回 質問20 仕事が溜まっている。だけど遊びたい。どうしたらいい?
  • 第126回 質問21 占いは当たるのか?
  • 第128回 二者択一スプレッドの作り方
  • 第129回 推薦図書 最高の易経本
  • 第130回 完走おめでとう!

全130回、シリーズ完結編

オンラインコースで、ご覧ください。


易経〈イーチン〉について

易経は、一説には約五千年前に古代中国で記されたといわれる世界最古の哲学・思想書であり、人生のさまざまな局面における心構えや対処法を示してくれる「指南書」でもあります。

今日に至るまでの間、多くの学者によって解釈がなされ、『論語』『老子』『荘子』とともに四書五経の筆頭に挙げられ、思想・哲学、人生学、帝王学の書として、さらには処世の智慧の書として、学ぶべき学問とされてきました。

日本では、大隈重信や伊藤博文など明治の政治家たちも、国家の判断に迷う事柄について、易経のアドバイスを求めたと言われています。

企業や組織のリーダーに読まれてきただけでなく、中国最古の「思想哲学の書」として、西洋哲学にも大きな影響を与えています。

イーチン(I Ching)とは、易経の英語訳です。


玄彗がイーチンタロットの基礎の『易経』を学んだ軌跡


占いを学ぼう!

げんすいの
易占いマスター教室

『イーチンタロット・ジャーニー』
🌈易を人生の友とする旅

世界最大級のオンライン学習プラットフォームで

自宅に居ながら、最高の占いを習得する!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

玄彗メルマガ

登録して今すぐ最新情報を受け取る

We won't send you spam. Unsubscribe at any time.