目次
第6回 演習 カードを読み上げる①
《動画とアニメで学ぶ!》
■ワンポイント・アドバイス
1. 卦の名前を声に出して読む
2. 六本線に着目する
3. 三本線×2セットで意識
はい それではですね
先ほどのレクチャーでは
イーチンタロットカードに描かれている
イラストの意味をですね
ざっとご紹介いたしましたが
これからイーチンタロットカードを学ぼうとする
初心者の方に
ワンポイント・アドバイス
差し上げてみたいと思います
まずですね
1.卦の名前を声に出して読む
このイーチンタロットカードを見たら
是非 声に出して
卦(か)の名前を
発声してみましょう
そちらの方ですね
ぜひ学習のですね
癖として身に付けていただくことが
後々ですね このカードは全てで
64枚 あるんですけれども
そちらのカードを暗記する必要が
最終的には出てきますが
その際にですね
自然とですね
このカードを覚えることが出来ますので
まず声に出して
卦(か)の名前を
名称を読み上げる
そちらの方をですね
是非 学習の癖として身に付けてみましょう
2. 六本線に着目する
で、カードをですね 開いてみた時のですね
見方のコツですけども
まず一番上のですね
この六本の線
●大成卦(たいせいか)
こちらですね
この、大成卦(たいせいか)
この易の卦(か)ですね
まずこれに着目する
イーチンタロットカードには
たくさんの情報が含まれておりますが
一番大切なのは
この六本線 こちらとなります
まずこれに着目して
この卦(か)を見て
そして、名前を読み上げる
それをですね
是非 癖としてください
3. 三本線×2セットで意識
で、読むコツですけれども
この六本線はですね
上三本、それと下三本の
上三本、下三本の
セットでですね
1つの六本線ができている
というふうに
まずお考えください
上三本で、下が三本
それが足して
六本線の大成卦(たいせいか)
大きな卦が出来上がっている
というふうにお考えください
で、専門用語で
上の卦を『上卦(じょうか)』
上の卦ということで『上卦(じょうか)』
で、下にある三本線を
下の卦と書いて
『下卦(げか)』
というふうに言います
で、専門用語はですね
今それほど気にして
覚えなくてもよろしいので
まず 三本のセットがですね
2セットになって
1つの六本線が出来ている
というふうに まずお考えください
●八卦(はっけ・はっか)
で、その三本線をですね
こちらもまた専門用語になりますが
八卦(はっけ)
もしくは、ハッカ、と言いますので
ハッケ、ハッカ、には
それぞれ名前がついております
例えば、こちらの『風雷益』であれば
上の直線 直線 破線
上のですね
直線 直線 破線で
これがですね
風を意味する
『風(ふう)』という名前がついております
で、下の三本線は、
破線 破線 直線で
こちらの方は、雷(らい)
カミナリを意味する
『雷(らい)』という名前がついております
その上の『風(ふう)』
下の『雷(らい)』
それと、略称名の『益(えき)』
この益は、利益の益ですけれども
三つ足して
『風雷益(ふうらいえき)』
というふうに 正式名称となります
風雷益のカードを見た時ですね
六本線に着目して
上の三本は何かな? 下の三本は何かな?
そして、略称名は何かな?
ということを考えて
是非 声に出して読み上げてみる
●風雷益
●ふうらいえき
是非 御一緒に
発声してみてください
まとめ
このようにですね
まずカードを見たら
そんな感じで見るんだなあ
ということを
今は、覚えておいて頂ければ 結構です
で、この癖を付けることで 後々ですね
自然と
六十四卦のカードを
身に付けることが
できます
お約束します
☆☆☆
続く
占いを学ぼう!
げんすいの
易占いマスター教室
『イーチンタロット・ジャーニー』
🌈易を人生の友とする旅
世界最大級のオンライン学習プラットフォームで
自宅に居ながら、最高の占いを習得する!